理事長挨拶

医療法人社団慈誠会 理事長
小出 純
地域密着の医療と介護を幅広く提供し、 地域包括ケアシステムを牽引します。
慈誠会グループは、東京都板橋区と練⾺区、埼⽟県新座市において10の病院と4つの介護⽼⼈保健施設、4つの介護専⽤型有料⽼⼈ホーム、訪問看護や介護まで幅広く地域医療福祉事業を展開しています。「医療から介護までを1本のレールで」をモットーに急性期から回復期、慢性期、在宅療養まで切れ⽬なくつなぐことをめざしており、それぞれの段階で患者さんを受け⼊れ、サポートし、在宅で暮らせるまでに回復させることが重視されます。こうした社会の要請に応えるためにグループの各病院や施設がそれぞれレベルアップやブランディングアップを図るとともに、病院や施設間の連携も強化しています。「地域の皆さまのお役に⽴つ」「⾯倒⾒が良い」を合い⾔葉に、信頼され信⽤して任せられる医療・介護グループをめざしていますので、いつでも安⼼してご利⽤ください。
院長挨拶

慈誠会・練馬高野台病院 院長
今井 政人
地域に開かれた病院を目指します。
慈誠会・練馬高野台病院が2022年8月に開院を迎えました。これも、地域住民の皆様の厚いご支持とご協力の賜物です。衷心より厚く御礼申し上げます。
さて、病院が円滑に運営されていくことを確認しながら、病床218床(地ケア50床、回リハ108床、医療療養60床)へと拡大してまいりました。地域医療を担っている先生方からの亜急性期の患者さんや基幹病院からの急性期治療後の患者さんを中心に診させていただいております。
一方、地域に不足している診療科については順天堂練馬病院の先生方が、当院にて外来診療を担当しています。また、消化器疾患については専門医、指導医が常勤していますので、AIを装備した最新の内視鏡診断から手術を含めた治療までを幅広くカバーしております。
病院のVisionとして、『関わり合う全ての人の幸せを育み、心が通い合う場としての病院になります。』と掲げました。患者さんに寄り添った医療を通して、地域住民の健康に寄与することで、私たちのVisionに近づけるよう、職員一丸となって尽力することをお約束いたします。
経歴
昭和63年
旭川医科大学卒業、大学院入学
旭川医科大学外科学第2講座入局
平成2年
旭川医科大学病理学第1講座
平成4年
旭川医科大学大学院医学研究科卒業(博士号取得)
平成5年
日鋼記念病院外科勤務
平成6年
札幌北楡病院外科勤務
平成7年
旭川医科大学外科学第2講座 助手
平成9年
ハーバード大学外科 リサーチフェロー
平成11年
ハーバード大学外科 講師
平成12年
札幌厚生病院外科 医長
平成14年
旭川医科大学附属病院 第2外科助手
平成17年
ハーバード大学外科 講師
平成19年
中外製薬株式会社 メディカルサイエンスディレクター
平成24年
中山会宇都宮記念病院 副院長、病院長補佐、消化器外科科長
平成30 年
慈誠会上板橋病院 副院長
令和2年
慈誠会練馬駅リハビリテーション病院 副院長
所属学会・資格等
-
日本外科学会:指導医、専門医、認定医
-
日本消化器外科学会:指導医、専門医、認定医、消化器癌外科治療認定医
-
日本消化器病学会:指導医、専門医
-
日本肝臓学会:指導医、専門医
-
日本消化管学会:指導医、認定医
-
日本がん治療認定医機構:指導責任者、認定医
-
臨床研修指導医講習会終了
-
緩和ケア研修会終了
-
日本医師会認定産業医